昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:完成

昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方

調理時間:約20分 

中華料理の定番料理のひとつ、エビチリ(エビのチリソース炒め)。

今回は、ケチャップと昆布だし(昆布水を使用)を使ったエビチリのレシピと作り方を紹介いたします。

昆布水はあらゆる料理に使える万能だし!

作り方はこちらの記事で紹介していますので、まだご覧になっていない方は、ぜひチェックしてみてください。

とっても簡単ですよ。

料理を美味しくする!昆布水の作り方(水出し羅臼昆布)

 

さて、今回のレシピに関して、ムッシュ高木シェフは…

“なんちゃって”で簡単に作れるように考案しました。

とはいっても、普通のエビチリの作り方も、基本的には今回のレシピとほとんど変わりませんよ。(ムッシュ高木シェフ)

昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:ムッシュ高木シェフ

とのことでした。

 

今回紹介するチリソースのレシピと作り方を覚えれば、エビの代わりにイカを入れたり、豆腐を入れたりと、様々な材料でチリソースあんかけのアレンジ料理が作れてしまいます

料理の幅が広がる一品ですので、ぜひぜひトライしてみてくださいね!

 


材料(1~2人前)

  1. むきエビ(小) 12尾
  2. 長ネギ 1/2本
  3. サラダ油 適量
  4. にんにく(チューブ) 少々
  5. しょうが(チューブ) 少々
  6. 豆板醤 小さじ1杯
  7. ケチャップ 大さじ10杯
  8. 塩 少々
  9. 昆布水 500㏄(作り方はこちらの記事を参考にしてください!)
  10. 水溶き片栗粉 水・片栗粉それぞれ大さじ3杯程度
  11. 片栗粉 ひとつまみ(エビにまぶします)
  12. 卵白 1/2程度
  13. 白ワイン 少々

※少し薄味に感じる場合は、好みに応じて調整しましょう!


作り方

  1. 長ネギを縦にし、1/2にカットします。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:長ネギをみじん切りにします
  2. カットした長ネギを半回転させ、さらに縦にカットします(縦に1/4になるようにカットします)。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:長ネギをみじん切りにします
  3. 1/4にカットした長ネギを今後は横にカットし、みじん切りにします。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:長ネギをみじん切りにします
  4. 次に、鍋にサラダ油を少々入れ、火を点けます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:鍋にサラダ油を入れます
  5. みじん切りにした長ネギを入れ、炒めていきます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:長ネギを炒めます
  6. にんにく・しょうが(チューブ)を少々入れます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:にんにくチューブを少々加えます昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:ショウガチューブを加えます
  7. 豆板醤を小さじ1杯程度入れます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:豆板醤を加えて炒めます昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:豆板醤を加えて炒めます
  8. ケチャップを大さじ10杯程度入れてよく混ぜます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:ケチャップを加えて炒めます
  9. そして、昆布水を500㏄入れます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:昆布水を500㏄鍋に入れます
  10. 全体に火が通ったら味を確認し、ケチャップ・豆板醤・ニンニク・しょうがなど、各種調味料を追加して味を調えます。
  11. 味を調えたら、水溶き片栗粉を少しずつ入れます。はじめは水・片栗粉が大さじ2杯ずつの水溶き片栗粉を入れ、とろみが足りなければ追加するとよいでしょう。とろみが調整できればチリソースの完成です!昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:水溶き片栗粉を加えてます
  12. 次に具材となるエビを調理していきます。まずはエビに塩・コショウを軽く振ります。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:むきえびに塩コショウを振ります
  13. 次に、エビに片栗粉をひとつまみ振りかけ、よく絡めます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:エビに片栗粉をまぶしよく絡めます
  14. 卵1/2個程度の卵白をよく絡めます。卵白の衣を作って炒めることで、ソースがエビによく絡みやすくなるのです。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:エビに卵白を絡めます
  15. フライパンにサラダ油をやや多めに入れます。本来エビは揚げるのですが、今回は手間がかからないようフライパンを使います。そのため、揚げるイメージで少し多めに油を使いましょう昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:サラダ油を多めに入れます
  16. 油が熱してきたらエビを入れます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:エビを多めの油で炒めます
  17. エビの衣が両面固まってきたら白ワインを回しかけます。炎が上がることもあるので気を付けましょう。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:白ワインを入れます昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:白ワインを入れます
  18. 炒めたエビを、先ほど作ったチリソースの鍋に投入し、ソースに火を入れます。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:エビを炒めたらチリソースに入れます
  19. ソース全体に火が通ったら、最後に味をみて塩で味を調えましょう。昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:最後に塩で味を調えます
  20. お皿に盛り付け、最後に刻んだ長ネギをまぶしたら完成です!

完成!

昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:完成

 

調理工程を細かく書いたので、少し記事が長くなってしまいましたが、調理内容はいたってシンプル! 簡単に感じていただけるのではないでしょうか。

このチリソース(あんかけ)は、エビだけではなく、他の素材にもマッチしますので、基本のエビチリを覚えたら、他の具材でアレンジしてみてくださいね!

昆布水とケチャップで作る簡単エビチリのレシピと作り方:完成

 

“ムッシュ髙木のおウチでかんたん!裏ワザレシピ” Produced by Xシェフ

髙木裕美知シェフ(ムッシュ髙木)髙木裕美知シェフ(ムッシュ髙木)プロフィール

1953年、北海道・旭川生まれ。元オークラアカデミアパークホテル総支配人兼総料理長。元グァムホテルオークラ「フランボヤン」料理長、元ホテルオークラ東京レストラン「カメリア」副料理長。天皇皇后両陛下や皇太子殿下宿泊の際は料理責任者を務める。ムッシュ高木は、素材の声に耳を傾け、「食事の喜び」をテーマに料理を創る。使う食材はフレンチでも、薬膳料理のようにお箸でも食べられる。翌朝の目覚めがとても健やかな「毎日食べたくなる、からだにやさしい食事」だ。庶民的感覚も持ち合わせ、飾らないユニークなキャラクターでも人気を博している。食を通したオリジナリティ豊かな発想で“闘うシェフ”とも呼ばれる。 →もっと詳しいプロフィールへ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気レシピ

  1. 簡単パスタ・アル・ポモドーロ(トマトソースのパスタ)
    調理時間トマトソース:約20分(トマトソースの煮込み時間込み!)パスタ:約15分(パスタをゆ…
  2. 簡単!美味しい!プロが教えるあさりのトマトスープ
    調理時間:約13分 ※2017.9.1 トマトソースとあさりのスープのレシピ動画を掲載しました …
  3. フレンチトーストの作り方:完成
    調理時間:約35分(パンを浸しておく時間15分・焼き上げ20分) 雑誌で…
  4. ムッシュ高木の料理の基本:フライパンの使い方 牛のランプ肉の出来栄えに安藤さんもにっこり
    元ホテルオークラグループ総料理長・ムッシュ高木シェフが教える料理の“いろは”、第6回目の今回は、フラ…
  5. Xシェフの「玉手さんちのピンクダイヤモンドポテト」
    調理時間:約10分 フライパンを使って少ない油で上手においしくコロッケを揚げたい、という方は非常…
  6. ムッシュ高木の料理の基本:玉ねぎの串切り
    元ホテルオークラグループ総料理長が教える料理の“いろは”、第二回目は、野菜の切り方です。よく使う野菜…
PAGE TOP